2024年3月17日日曜日

②最高のスノーボードを探して MOSS Q60(2023-2024)とオガサカFC比較 試乗

カービングもパウダーもそこそこいけるオールラウンド!と某変態ボーダーに借りたのは、
国産メーカーMOSSの板。
1971年に日本で初めてSNOWBOARDの製作を開始したJAPANパイオニアブランド)

一本で何でも(カービング、パウダー)楽しくできちゃう板を僕は探している。
何となくとんがってて(乗ったことない)ケツがハーフムーンテール(同じく)?でかっこよく見えた。クセありそう~

2023-2024のカタログより。

MOSSは過去のカタログも見られるのが◎。他メーカーは最新カタログしか載せないので型落ち品は多少のリサーチ力が必要。

実物は持った感じ、意外に軽い。ウエスト(ボードの中心の幅)は260あるとのことだが、数字より細く感じる。実物は乗らずとも眺めるだけでも情報が多いなあ。若干、心もとない印象。逆に普段使っているオガサカFCとかライドDH2はしっかりしているともいえる。

ちなみに僕のブーツは25センチ
ブーツサイズとウエスト幅は板を選ぶ際の基準になる、とは師匠の教え。
身長で長さを決めるのはナンセンスらしい。太い板ほど長さより太さ。身長体重より、大事なのは足のサイズ。そう考えると260のウエストは僕が扱えるギリギリの数値かもしれない。

逆に足が大きい人は板から足がはみ出ても来るのでそれもまた操作性が落ちるわけで。パウダーなら気にならないのかもだが、ゲレンデ率の方が高いから幅+長さで疲弊するかも。


ここ最近はオガサカFC157(形状:キャンバー、シェイプ:ディレクショナル カービング全振りマシン)に三回乗っている(乗るというか乗らされている感じ満々)。
その流れからの
【Q60】は、
・パウダーボード(形状、ローキャンバー)なのでかなりテール(後ろ)よりにビンディング穴もある。
乗りやすさ、カタログがおっしゃる通り160という長さのわりに取り回しもしやすくてビビる。天の邪鬼なワタシとしては素直にもほどがありすぎやしないかと逆に心配になるレベルだ。
・キャンバー形状のFCで感じる超緩斜面での逆エッジの恐怖もローキャンバーのおかげか、気にならない
・ちなみにちょいサイズダウンしたQ151もある。さらに取り回し良いと小気味良さを越えてこわいかも?
・ノーズが長くて視覚的に気になる。このへんは慣れか。
・ずいぶん僕はじっこ、テール側にいないかい?と完全なる左右非対称ぷりへの違和感も、素直に動いてくれるからか意外と気にならないもんで。

・本日の荒れ気味ゲレンデでは若干心許ないソフトな具合もパウダーでは夢のような浮遊感を与えてくれるんかなと推察。

ちなみに某変態ライダーは様々ないたに乗ってきており、めっちゃパウダー時は
ゲンテンスティック(GENTEMSTICK)
T.T
(フラットキャンバー好き嫌いも分かれるそうな。‥高いのにこわっ)を超えるものはないと断言し、シーンによって使い分けている。

道具だけすごくてもギャップがきついので今のところ見ないふりをしているが、昔から名を聞くし、心の片隅にずっとチラつくスーパーブランドである。しかし、宗教のようにのめり込む方も多いそうで性質的にハマると危険なワタシとしては、ゲンテン沼には警戒心が働くわけで。。

二回滑ったがさして疲れず。Q60、見た目のわりに素直なイイ人感すごい。マイルドな乗り味。毎日見るならソースより醤油より塩顔。結婚するならこういう人なのかしら。結局、好みに合うかどうか、なのかなあ。たった2本滑って板の本質が掴めるわけないしね。

【FCと比較する】と、
ぐいーんなターン時の反発力は得られず。(中毒性すごい、かなり侵食されてる感)乗り比べることでFCの異常さも感じた。カービングの感覚をつかめるし快感すごいけど、それらは板の性質によるところが大きく、ある程度までいかないと乗りこなすより乗らされる板。うまくなった気になれる(モチベーション保つのに大事)けど、それで勘違いしてはならぬ。どんな板でもそれなりに扱えてこそ。

板に依存しない滑り手としての矜持を獲得したいところであります。そうなるとオガサカは真面目な感じで間違いないが故に逆に外した方が良いのかも。
個性的な板を首を捻りながら扱いこなすべく精進する方が好きかもしれない。

ライドのDH2(現在廃盤)はツイン(左右対称)だが、トリックとかしないできない派(スイッチしないできない)だし、ちょいセットバックしたらまた乗り味変わるのかも。
始めたてでしばらく難しかったのは形状がディレクショナル(ボードの前後の形が異なり、ビンディングをつける位置がセンターより後方にセットされている板。初心者やフリーラン◎)じゃないからだったのかもなと今さら回想。
今度スタンス位置変えて乗ってみよ。違う板に浮気することで本命のことも客観的に知ることができるのも試乗会がおすすめな理由。)

メーカーや形状によって、乗り味が別の乗り物になるのがスノーボードの楽しさのひとつであることを知る2024冬なのでした。

2024年3月11日月曜日

3.11あれから13年

その数字は、ぼくが支笏湖に関わった数字でもある。

東京に背中を押されたのか引き留められたのかは未だによくわからないけど。

13年前にどこかへ移動した人たちに遭遇すると、あなたもですか、と言葉を介さず通じ合うものがあったりする。

その後も世界は、明るい方へ向かっているのか甚だ疑問ではあるし、悪くなっているのか元々思っていたより大したものでもなかったのかもわからないけど。

しかしどうだろうと明るい方へ自分の足は向かっていくより他になく、暗い方で何かを反対したり否定してみても、いびつな正義感には死角や敵を増やすだけで徒労に終わるなり誰かには厄介となるのが関の山であった。

とにかく明るい方へ。暮らしのなかから。それ以上の活動、地に足のつかない表現なんてないわけである。感謝。



あらゆる生命のご冥福をお祈りします。

2024年3月5日火曜日

②SUP考 偏愛道具学42 WaterBoard(SUP)の板選び

SUP考その後。
前回】←は↓について触れた。おさらい。
重さはあるけど、おかげで風に振られにくい。デザインも嫌いじゃないなあ。コスパ良いんでない?インフレも同じデザインで有り。
① TAHE Outdoors 
10’6″ BEACH PERFORMER(TOUGH TECH)

長さ:10’6″ / 320 cm
幅:31.5″ / 80 cm
ボリューム:185 L
厚み:4.75″ / 12 cm
重さ:32 lbs / 14.5 kg
体荷重:200 lbs / 90 kg



これの乗り味が気になる方は、K=LABOツアーへGO。
支笏湖、洞爺湖、積丹などなど。
全日本トップ選手山田健太さん主宰。

ーーーーーー

国産メーカー【SAWARUNA】
今までもハードボードで何度か遊んでいるメーカー。
②「CRUISER106」(ハードボード)
LENGTH: 10'6 323cm
WIDTH:         32"
THICKNESS:   5"
VOLUME:       約225lt
WEIGHT:        約13kg

③「PIRKA106」(インフレータブル)
LENGTH(長さ) 10.6フィート WIDTH 
32 
ーーーーーーー

①②③共にサイジングは同じ。静水でのちょっとしたクルージングなら10.6の32位がスタンダードなのかな。ワイド幅で初心者も安心して乗れる水遊び入門レベル。

③「PIRKA106」(インフレータブル)
インフレータブルは初めて乗ったがウォーターベッドのようなタポタポ感であった。これはこれでありなのかもだが、ハードと比べると水の抵抗が大きく感じられて僕の好みではなかった。
障害物の多い川に行くならマストだが、僕はSUPでの川下りは特に考えていない。川にはカナディアンカヌーで行きたい。

ーーーーーーー
【ハードではなくインフレータブルを選ぶ人が多い理由】

1 家に置き場所がない(カヌーが欲しい方も皆ここでつまずく。故にあまり流行らない。しかし、SUPはインフレで解決できるので流行った!ともいえるかと)
2 軽量なので陸地での運搬が楽 
3 入手しやすい (ハードボードは折り畳めないので送料がかさみがち
ーーーーーーー

②「CRUISER106」(ハードボード)
ハードといえど、水に当たるとポリカーボネイト(エポキシボードの6倍タフとのこと。基準のエポキシボード自体もよく分からないが)は水に抗うようで、水ハネ音?が気にならなくもないようなそうでもないような。
ポップな見た目は女子ウケしそうであるし、SUPガイドが主役?のドラマで使用されたモデルもあるそうな。

①のほうが重量があり運びにくい代わりにしっとりしていたような。長所は短所だし短所が長所。良い方を捉えていこう。

‥うーむ、なかなか比べだすとこれはきりがないぞ?と暗礁に乗り上げている感が否めなくなってきたそのとき、顔なじみSUPガイドやSUP乗りが口を揃えて「スターボードは間違いない」「乗り味が違う」「速い」との声がした。
幸運にも夏の支笏湖は歩けばSUP乗りに当たる。
昔からワタシは分からないことはプロに聞くのが近道だと思っている。三浦雄一郎さんの著作でももそのようなことを書いてあった。

早速、スターボード
入門者向けファンボード

④「GO」

スターボードサイトより。

LENGTH 11'2" / 340.4 cm 
WIDTH 
32" / 81.3 cm
VOLUME 217リットル
THICKNESS:
4.7" / 11.9 cm

WEIGHT:  ライㇳテックなら12.7kg


に乗ってみる。今まで試乗してきたものと幅は同じく32インチ。長さがちょい増しの+17cm。
このボードに乗ってみたい方は【北海道グレートアドベンチャー】さんのツアーへGO。リクエストすれば応じてくれるかも?

ーーー【カヌーの長さについて】ーーー
カヌーも
15フィート(軽い=回転性◎、不安定ながら自由、機敏、波乗りはムズい)と
16フィート(一人も二人乗りも万能、どっしりした安定感、波乗り◎ フォルムの美しさ◎)
で乗り味がまるで異なるので使い分けできたら最高。
15フィートが軽自動車なら16フィートは普通車か。

僕は一人で少々物足りないであろう勝手知ったる川なら15フィートを相棒に選びがちだ。
水量が多くスリリングな川行になりそうなら16フィート。
二人乗りは必ず16フィートというわけでもなく、(僕自身小柄というのもある)総体重や、静水か流水かレベルは?等場所によって乗り分けている。

ちなみに1フィートはおよそ30㌢。
玄人になると15フィートの小気味よさも素晴らしいが、初心者や非力な方ほど実は16フィートがオススメである。うまく操船できないうちはブレやすい、そのブレが15フィートは軽い故に大きいのだ。壁が高すぎるとその遊びが面白くなる前にやめてしまう悲しい結末になる恐れもある。

話がそれた。

ーーーー
今までのメーカーではあまり得られなかった推進力=漕ぐ楽しさを初めて感じられた。これは確かに速い。水遊びの域を超えた先の世界がチラ見えする。素人のテキトー漕ぎでもちゃんと板に力が伝わっている。面白いかも。

あーだこーだやっていると、だんだん、自分はSUPに何を求めているのかが見えてきた。
その遊び道具で何がしたいのか。どんなシチュエーション?明確なイメージを持つこと。これ道具選びですごく大事。ここがはっきりしてくると一気にターゲットが絞られる。ここがはっきりしていないうちはレンタルで済ます方が得策。なんとなく買ったものは何となく手放すことになりがちだ。

求道者のようにさまよい漕ぐ僕がやりたいことはすべてこの板なら叶うらしい。
その名もスターボードの「ジェネレーション」
名前が今までに比べて断然カッコ良い。そこじゃないけどそこも大事。
スノーボードで言うならオールラウンド。パウダーも圧雪もカービングも一本で楽しくこなせる。的な?
こいつは波乗り、レース(今のところ全く興味はないけど、速く走ると楽しいのはわかる)、ツーリング、3つ全てをハイクオリティにこなせるらしい。
そんな夢の板があるの?

「あるよ」by【北海道グレートアドベンチャー】

ということで、一気に入門編どころではない板に乗る
「ジェネレーション」(こいつはお高いカーボン、廉価の「ライトテック」が候補となる)

LENGTH 14'0" / 426.7 cm
WIDTH 28"  / 71.1 cm
VOLUME 285 L
THICKNESS:6.3" / 16 cm
WEIGHT:  Blue Carbon: 14.1 kg (Est.) 
     Lite Tech: 15.0 kg (Est.)

見た目からしてとがっている。今までのファンボードは丸かった。なんじゃこりゃ。水を静かに切り裂けているぞ。速い気がする。曲がらないし。(14フィートという長さもある)
今までに比べて横幅も-10cm。急に心細いかと思いきや意外に安定もしている。
荒れた波の中に漕ぎ出してみるとこれがまた乗れる。乗れてしまうので素人はおっかなかったけれど、乗りこなせるようになれば、カヌーツアーが中止の日に嬉々として湖へ漕ぎ出せるではないか?!!

今までのボードとはレベルも価格も桁違いなので、同じ土俵で比べるのが間違いではある。しかし乗ってしまったが最後、僕の心はジェネレーションに決まった。しかし悩んだ。(何に?)
サイズに。
【グレートアドベンチャー】のドンオススメの14フィートなのか、体格的に取り回しの楽そうな12.6フィートなのか、だ。

続く

2024年2月29日木曜日

①最高のスノーボードを探してogasaka FC157 (2014-15モデル) 歴史あるスーパーカービングマシン

 ボードの師匠から「これどう?」と言われた板、君の名は国産メーカー、
オガサカの名機「FC」。157㌢。
何の略かというと、Full Carve。即ち、カーヴィングに全振りした板だ。

思えば右も左もわからないままに「RIDE」「DH-2」
(長さ:155㌢ ウェスト240㌢、ハイブリッドツイン=ダブルロッカーとも言うそうな)
板を譲ってもらい、安く始められて嬉しくて、他の板に目移りすることなく今日まで乗ってきた。
板のクセ云々分かるのはそこそこになってから。とも思っていた。

初心者時から良い板を買うのもいいと思います。はい。
今更ながら(!)特徴を調べると、結構硬めっぽい。トリック向き(トリックしない、できない)。その時代にしては斬新なる太めの板だったそう。スピードに乗っても安定する。長さや幅などの数値的にはFCに近いような。



FC
「セミハンマー」形状により、有効エッジが長ーい。ハンマーより扱いやすいに違いない。

結果、157はジャスト。違和感なし。元々乗り慣れている長さ。
本当にターンがぐいーーんと、最高に楽しかった。
雪を掴むグリップが凄まじい。特にターン後半の伸びというか、加速感。ツイッターでミニ四駆っぽいと評していた方がいたが、なるほど確かに。マシン感がすごい。永遠にターンしていたくなる。

セミハンマーということで、滑り出しは多少動きが野暮ったくも感じたが、スピードに乗れば乗るほど自在に動け、安定感も増していく妙。
板によって、遊び方が、世界が一変することを、今更ながら知ってしまった。

師匠いわく、この板はカービングの練習に最適。この板でカービングができるようになるとパウダーでも自然と曲がれる腕が身につくらしい。
堅雪◎、春のシャバ雪も楽しいとか。パウダーは向かないとの評が多いが師匠レベルだとパウダーも向いてはないが攻めれなくはないらしい。
道具もそりゃ大事だが、一番大事なのは腕前なんだよなあ。

国産メーカーオガサカ。基本を学ぶには最適解なのではなかろうか。




2024年2月25日日曜日

クナウマガジンのスロウ78号にちょいと登場ペンネンノルデ


友人F曰く「道民のほまれ」的雑誌になんと三度目の登場。ありがたや~!
今回は冬カヌーについてちょこっとだけ。

道東・ぢぢカヌー・SOMOKUYAつっちー、アウトドアガイドヤリノメのじゅんきくん、道北BASISの小栗さん‥
知り合いも多く登場しており、個人的にも楽しい回です、ぜひぜひお手に取りくださいまし!

2024年2月22日木曜日

偏愛道具学41 【スノーハイク】ヒールフリードリームを最も手軽に叶える冬道具

スノーハイクを買うまでの流れについてはこちら↓

初めてヒールフリースキーで滑る‥というか、転がったあの日から随分年数が経った。


photo by かのあ・なおきさん
景色の良さより足元に必死。つぼ足でよく登りました。
若いって恐ろしい。

その後もちょいちょい人様のをお借りして嗜んでおり、近年真剣に購入を検討しついに入手した遊び道具、青森はブルーモリス製スノーハイク

・「ヒールフリービンディング」
、つまり、かかとがフリー。
・靴の固定はスノーボードやスノーシューっぽく、とっても簡単。
・エッジあり
・冬靴ならだいたい使え、スキーやボードのように専用靴の準備要らず。自前のもので済むところがハードル低くて良い。
・スキー場に行かなくともなんてことないゆるい斜面があれば近場の裏山で楽しめるのが最高。
・ワイドなブーツがオススメ。

ハの字で上手に滑る達人(スキーも達人レベルかと思われ)も岩見沢にいるが、
今まで取り組んでみて、130センチという、スキーとしては短い板を安定させるには前後をスライドさせ、少しでも長さを得る=安定感増す=エセテレマークターンが、この道具との相性が良いように思う。あくまで歩きの延長の動作。


こちらのデザインは北海道「秀岳荘」オリジナル。

ブルーモリスHPより↑↓


種類は二択。
①ステップソール(滑り重視、ウロコ) ②クライミングスキンソール(歩き・登り重視)
 



僕は①を選んだ。滑走面はウロコ状に。
②にしたくなったら秀岳荘オリジナル モヘアシール(スノーハイク用)を買えば登坂能力も爆上がりするだろう。(未確認)

そこそこ登れてそこそこ滑れるのだ。

ホットワックスを使用するとウロコタイプは目詰まりしてしまうので塗るならリキッドワックス


【手入れについて】

ブルーモリスからSnowHike(スノーハイク)Step Sole専用ワックス も出ている。(¥3,850)
僕はハヤシワックスの赤いARLセット(オールラウンドリキッド)を滑走面に使用。

表面にも結構雪が付着して重たくなったりするので、ガリウム GENERAL G220 を塗り込み、軽くナイロンブラシで擦ってみているが、雪の付きが明らかに減ってイイ感じ。
こいつで滑走面を塗るのもありかな。なんとなーくリキッドワックスの方が持続性が高いイメージで使い分けている。

【お手軽リキッドワックスの塗り方】



2024年2月20日火曜日

気が抜けて

乗り越えるぞと思っていたものがあっけなく終わってしまい、ピンと張っていた糸が切れたのか弱り気味のここ数日でした。
しかし、まつりが終わってしまったことで、静かな支笏湖を愛する民が帰ってきてくれたり、余した牛乳を「飲むよ!」と勇み足で友人たちとSUP・カヤックガイドが仲間に喧伝しつつ通ってくれたり、皆々様のおかげさまでどうにか生きています。

そうして黒柴の看板犬ともお戯れ。札幌のオシャレな雑貨屋・「アソネ」さんの看板犬にメロメロなのでした。
移転後のお店に戯れ‥遊びに行くのが楽しみです!